ブログ
その他
移動遊び
8月22日(火)はみえこどもの城の方に来ていただき、ハンカチの藍染め体験をしました。
初めに藍染めとはどういうものなのか、写真やイラストなどを使ってわかりやすく説明をしてもらい、
子どもたちは「今から何をするのだろう」とわくわくした表情でしっかりと話を聞いていました。
その後どんなデザインにするか考えてから、絞りという作業を開始しました。
つけたい模様を決めてからビー玉やパイプなどの材料を選んで輪ゴムできつく留めるのですが、
今回の中で一番難しかったのがこの作業でした。
頑張って輪ゴムを巻き付けても緩んできてしまい「もうできないよ、難しいよ、、」と
嘆いている子が何人かいました。その時に自分の分を終わらせた子たちが
「こうやってするんやで!」と声をかけてくれ、手伝ってくれたのでとっても助かりました。
みんなで協力して絞りの作業を終えると、いよいよ染めの工程になります。
染料の色は黒っぽく、独特な匂いがするので「くさっ!」とみんないい反応をしていました(笑)
ですが、いざ染め始めるとどの子も染料の中にじっくりつけてスタッフの方の話を
真剣に聞いて取り組んでいました。最後にビー玉や輪ゴムをとって広げてみると
一人一人違った模様の素敵なハンカチの出来上がり!!!!
「えーすごい!」「お花みたいにできた!」と嬉しそうな子どもたち。
そして「こんなに綺麗に染まるの?!」と職員たちもびっくり(笑)
世界に一つだけのハンカチ大切に使ってね☆